Apple Vision Pro の UDID を調べる方法
- Mac と Apple Vision Pro を同じネットワークに繋ぐ。
 - Apple Vision Proの 設定 > 一般 > リモートデバイス を開いておく。
 - Mac の Xcode を起動してメニューの Window > Devices and Simulators を呼び出して Devices を見ると、Discovered に Apple Vision Pro が現れる。
 - Xcode の Devices and Simulators の Apple Vision Pro を選択すると「Pair」というボタンがあるので、それをクリックする。
 - すると、Apple Vision Pro に8桁の数字の確認コードが表示される。
 - その数字を Xcode の Devices and Simulators に入力する。
 - すると、Apple Vision Pro が Connected の方に移動し、UDID が Identifier に表示される。
- この時、Apple Vision Pro を「デベロッパモードにしろ」と促される。
 
 
Apple Vision Pro をデベロッパモードにする方法
- Mac と Apple Vision Pro をペアリングすると、Apple Vision Pro の 設定 > プライバシーとセキュリティ に、セキュリティ > デベロッパモードという項目が現れる。
 - デベロッパモードを選択してオンにする。
 - すると再起動を要求されるので Apple Vision Pro を再起動する。
 - Apple Vision Pro 再起動後に「デベロッパモードをオンにしますか?」と聞かれるので、オンにする。
 - すると、Xcode に visionOS の共有シンボルの転送が始まる。
 - この転送が完了すると、Apple Vision Pro の実機上で自分が作ったアプリを動かせるようになる。