更新履歴

icon
 古場 正行   2020/10/15 11:56

現在との差分
History → Now CHANGED
@@ -1,11 +1,12 @@
1
1
# はじめに
2
- - このナレッジは、PS4 の FINAL FANTASY Ⅶ Remake (FF7R) のトロフィー (PLAY LOG) コンプリートに必要になる、神羅バトルシミュレータ最難関の「選抜3人組 vs トップシークレッツ」の攻略法についてまとめてある。
2
+ - このナレッジは、PS4 の FINAL FANTASY Ⅶ Remake (FF7R) のトロフィーと PLAY LOG コンプリートに必要になる、神羅バトルシミュレータ最難関の「選抜3人組 vs トップシークレッツ」の攻略法についてまとめてある。
3
+ - 追記:PS5 専用のダウンロードコンテンツである INTERmission で追加された最強の敵の攻略法も最後にまとめておいた。
3
4
4
- |内容|スクリーンショット|
5
+ |コンプリート後のスクリーンショット|
5
- |:---:|:---:|
6
+ |:---:|
6
- |トロフィー|![FF7R_トロフィー.jpeg](/open.file/download?fileNo=14)|
7
+ |![FF7R_トロフィー.jpeg](/open.file/download?fileNo=14)|
7
- |PLAY LOG|![FF7R_PLAY-LOG.jpeg](/open.file/download?fileNo=15)|
8
+ |![FF7R_PLAY-LOG.jpeg](/open.file/download?fileNo=15)|
8
9
9
10
---
10
11
11
12
# 選抜3人組 vs トップシークレッツ
@@ -77,18 +78,18 @@
77
78
- クラウドの被ダメージはゼロなので (というより氷属性を吸収して回復するので)、ひたすらクラウドで攻撃する。アサルトモードのままでいい。
78
79
- 適度にバレットに切り替えて「ぶっぱなす」を使用して ATB を貯める。ATB が貯まったら「フュエルバースト」を打つ。
79
80
- 適度にエアリスに切り替えて ATB ゲージを稼いでおく。ATB が貯まったら「聖なる魔法陣」を使い、あとは ATB ゲージが二つ貯まるのを待つ。
80
81
- 「氷の結界」を出されると魔法が通らなくなるので、その前に「ファイガ」でダウンを取る。
81
- - シヴァがダウンしてもクラウドでひたすら殴る。
82
+ - シヴァがダウンしてもそのままクラウドでひたすら殴る。
82
83
- この時、エアリスとバレットは魔法陣の上に立って「ファイガ」を唱える。
83
84
- 必殺技を出される前に倒し切りたいが、「ダイヤモンドダスト」の表示が出たら、すぐに HP をフルに回復しさえすれば大丈夫。後は持久戦になる。
84
85
85
86
### 第二戦:vs デブチョコボ
86
87
- クラウドを操作して真横や後ろに走っていってバーストするまでひたすら殴る。殴りまくっていれば倒せるので、無理にバースト1回で倒すことにこだわる必要はない。
87
88
- MP は、ここではできるだけ温存しておく。
88
89
- 可能な限り正面には立たないように気をつけて後ろや真横から叩く。
89
90
- 操作キャラは基本的にクラウドで。クラウドのアビリティ「ディスオーダー」は敵の体制を崩しやすく HEAT 状態にさせやすいのでお勧め。
90
- - 「なにがでるクポ!?」で????(トンベリ)を呼ばれると即死攻撃を受ける可能性があるので、出てきたら「ラピットチェイン」ですぐに倒す。
91
+ - 「なにがでるクポ!?」で???? (トンベリ) を呼ばれると即死攻撃を受ける可能性があるので、出てきたら「ラピットチェイン」ですぐに倒す。
91
92
- 「クェーーーーーー!」の攻撃は、演出中に「反撃の構え」を取ることでカウンターを取れる。また、最後のジャンプは着地地点を仲間から離して「反撃の構え」を取ることで反撃できる。
92
93
- 「ビッグボム」の技名を見たら、操作キャラを味方から遠ざけてひたすら走る。
93
94
- 適度にバレットに切り替えて「ぶっぱなす」を使用して ATB を貯める。ATB が貯まったら「フュエルバースト」を打つこと。
94
95
- バーストしたら一気に畳み掛ける。
@@ -99,58 +100,58 @@
99
100
### 第三戦:vs リヴァイアサン
100
101
- 開幕、クラウドを操作してリヴァイアサンに駆け寄りつつ、「ウォータービーム」や「ウォーターボール」を食らわないように回避する。
101
102
- 基本的にバーストするまでクラウドでひたすら殴る。気をつけるポイントは以下。
102
103
- 可能な限り背びれを叩く。
103
- - リヴァイアサンが技を使おうとしたら(HP バーの上に赤い技名が出たら)「反撃の構え」を取る。
104
+ - リヴァイアサンが技を使おうとしたら (HP バーの上に赤い技名が出たら)「反撃の構え」を取る。
104
105
- 適度にバレットに切り替えて「ぶっぱなす」を使用して ATB を貯める。ATB が貯まったら「フュエルバースト」を打つ。
105
106
- エアリスは ATB が貯まったら「聖なる魔法陣」を張る。
106
107
- 「ウォータービーム」や「ウォーターボール」が見えたら必ずクラウドに切り替えて接近する。
107
108
- 「スプラッシュウェーブ」が見えたらバレットに切り替えるとよい。
108
109
- しばらく攻撃していると「スピニングダイブ」を使ってくるので、操作キャラをクラウドにして仲間が巻き込まれない位置に立って「反撃の構え」で反撃する。ATB ゲージが溜まっていない場合やバレットの場合はガードする。
109
110
- バーストしたら一気に畳み掛ける。
110
111
- エアリスとバレットは魔法陣の上から「サンダガ」を唱える。
111
112
- クラウドは「ディスオーダー」を発動し、ブレイブモードに切り替えてひたすら強撃を使う。
112
- - 最初のバースト状態が切れるとステージ内に水の竜巻を巻き起こして空を飛び回るようになる。近接攻撃が届かないので、ここでは MP 温存も兼ねて、魔法攻撃をせずに降りてくるまで逃げ回るかガードし続ける。
113
+ - 最初のバースト状態が切れると、リヴァイアサンはステージ内に水の竜巻を巻き起こして空を飛び回るようになる。近接攻撃が届かないので、ここでは MP 温存も兼ねて、魔法攻撃をせずに降りてくるまで逃げ回るかガードし続ける。
113
114
- 竜巻は操作キャラを追ってくるので、狙われていないキャラに頻繁に切り替えて竜巻をうまく誘導することができる。
114
- - 竜巻に遠隔攻撃や魔法が当たるとガードされてしまうので、うまく隙間を縫うこと。
115
+ - 竜巻に遠隔攻撃や魔法が当たるとガード (ブロック) されてしまうので、うまく隙間を縫ってリヴァイアサンに当てること。
115
- - クラウドには魔法陣の上から背びれに向かって「サンダガ」唱えさせる。3回ほど唱えるとバーストする。エアリスとバレットの MP は温存する。
116
+ - クラウドを操作して、魔法陣の上から背びれに向かって「サンダガ」唱えさせる。3回ほど唱えるとバーストする。エアリスとバレットの MP は温存する。
116
- - バレットとエアリスが遠隔攻撃で地味に HP を削ってくれるので、クラウドを操作しつつ竜巻から逃げ回っているだけでもいい。
117
+ - バレットとエアリスが自動遠隔攻撃で地味に HP を削ってくれるので、クラウドを操作しつつ竜巻から逃げ回っているだけでもいい。
117
- - ちなみに、召喚獣を呼び出した後に呼び出したキャラを竜巻にぶつけて戦闘不能状態にするとすぐに召喚獣が帰っていくが、その時の必殺技でリヴァイアサンを簡単に叩き落とすことができる。このあたりはお好みで。
118
+ - ちなみに、召喚獣を呼び出した後に呼び出したキャラを竜巻にぶつけて戦闘不能状態にするとすぐに召喚獣が帰っていくが、その時の必殺技でリヴァイアサンを簡単に地上に叩き落とすことができる。このあたりはお好みで。
118
119
- 降りてきたらチャンスなので、竜巻を気にせずにガンガン攻める。
119
120
- クラウドはブレイブモードの強撃で本体を殴る。
120
121
- バレットに切り替えて「ぶっぱなす」を使用して ATB を貯める。ATB が貯まったら「フュエルバースト」を打つ。
121
122
- エアリスは本体に「ジャッジメントレイ」を使う。
122
- - リミット技が使えるのであればここで惜しみなく使う。それで倒せてしまう事も多い。
123
+ - リミット技が使えるのであれば、ここで惜しみなく使う。それで倒せてしまう事も多い。
123
124
- 2回目のバーストが発生したら総攻撃する。
124
- - エアリスとバレットは(もしあれば)魔法陣の上から「サンダガ」を唱える。
125
+ - エアリスとバレットは (もしあれば) 魔法陣の上から「サンダガ」を唱える。
125
126
- クラウドはブレイブモードの強撃で本体を殴る。
126
127
- 「大海衝」の表示が出たら、すぐに HP をフルに回復しさえすれば大丈夫。
127
128
128
129
### 第四戦:vs バハムート
129
130
- 5連戦の最強の敵。ここで負けることが多い。
130
- - バハムート戦はクラウドのブレイブモードのガードがメイン。□ボタンはたまに押すだけ。
131
+ - バハムート戦はクラウドのブレイブモードのガードがメイン。□ (四角) ボタンはたまに押すだけ。
131
132
- 開幕すぐにブレイブモードにしてガードする。
132
133
- 続いて「反撃の構え」を発動してカウンターを取る。
133
134
- 序盤に気をつけるポイントは以下。
134
135
- エアリスは、適度に切り替えて「たたかう」を使いつつ ATB を貯めることを意識する。
135
- - バハムートがバーストするまでクラウドでひたすらカウンターを取りつつ殴る。
136
+ - バハムートがバーストするまで、クラウドでひたすらカウンターを取りつつ殴る。
136
137
- ブレイブモードのままでいいのでとにかく殴り、技名が見えたらすかさずガードする。
137
138
- ATB が貯まったらすぐに「反撃の構え」を発動し、できるだけカウンターを取っていく。
138
139
- 「ヘビーストライク」はガード不能なので、回避で避けるか、食らうことを前提で食らったら回復する。
139
140
- 「エリアルウェーブ」は直撃すると「反撃の構え」のカウンターが取れないので、軸をずらして衝撃波にカウンターを当てる。
140
141
- 他の攻撃は「反撃の構え」で、ほぼカウンターを取れる。
141
- - バハムートに掴まれてしまったらエアリスの「アスピル」で解除できる。
142
+ - バハムートの手に掴まれてしまったらエアリスの「アスピル」で解除できる。ほったらかしにすると大ダメージを食らうので、すかさず救出すること。
142
143
- バハムートが飛んだら、「エリアルレイフ」に他のキャラを巻き込まないようにうまく誘導する。
143
144
- ターゲットになっていないキャラを操作すると比較的楽である。
144
145
- リミット技は温存しておくこと。
145
146
- 「カウントダウン: 数字」が始まったら全員で総攻撃し、HEAT を上げる。
146
147
- クラウドはブレイブモードに切り替えてひたすら強撃を使う。ATB ゲージが貯まったら「バーストスラッシュ」を使う。
147
- - エアリスは魔法陣を張って「ファイガ」を唱える。するとエアリスの魔法の場合はバハムートが高確率で怯む。
148
+ - エアリスは魔法陣を張って「ファイガ」を唱える。するとエアリスの魔法の場合はバハムートが高確率でひるむ。
148
149
- バレットに切り替えて「ぶっぱなす」を使用して ATB を貯める。ATB が貯まったら「フュエルバースト」を打つ。
149
150
- バハムートの体力が半分を切るとイフリートを召喚してくるが、そのままバハムートに集中する。ただ、リミット技が使える場合は、状況によってはイフリートを倒した方が楽になるので、臨機応変で。
150
151
- イフリートから遠いキャラを操作することを心がける。
151
152
- クラウドやバレットのリミット技が使えるのであれば、先にイフリートを倒してしまってもいい。
152
- - 召喚ゲージが貯まっている場合は、「カウントダウン: 1」が見えたら、「メガフレア」の対策として(持っていたら)カーバンクルをいつでも召喚できるように準備する。
153
+ - 召喚ゲージが貯まっている場合は、「カウントダウン: 1」が見えたら、「メガフレア」の対策として (持っていたら) カーバンクルをいつでも召喚できるように準備する。
153
154
- 「メガフレア」の文字が見えたら、カーバンクルをすぐに召喚する。
154
155
- カーバンクルの「ダイヤのかがやき」で蘇生したら、エアリスのリミット技「星の守護」とクラウドのリミット技「クライムハザード」を発動する。そのあとのバハムート対策はこれまでと同じ。
155
156
- バハムートを倒してイフリートだけになったら、バレットでうまいこと回復しながら、ブレイブモードのクラウドでカウンターを出しつつ倒す。
156
157
@@ -161,22 +162,118 @@
161
162
- 適度にバレットに切り替えて「ぶっぱなす」を使用して ATB を貯める。ATB が貯まったら「フュエルバースト」を打つ。
162
163
- エアリスは「アレイズ」に必要な MP 16 を保持しつつ「サンダガ」で各パーツを破壊していく。
163
164
- 掴まれた場合は、他のキャラで掴まれた方の腕を破壊すると助け出すことができる。放置していると 9999 ダメージの即死技になるので、それだけに注意。「アレイズ」で蘇生させることを前提で無視して攻撃を続けてもいい。
164
165
- エアリスの MP が足りないと思ったら「アスピル」を使って補給する。
165
- - プラウド・クラッド零号機が床に設置した炎の上にいるとかなりのダメージを食らうので、それにも注意すること。
166
+ - プラウド・クラッド零号機が床に設置する炎の上にいるとかなりのダメージを食らうので、それにも注意すること。
166
- - 攻撃力は高いので油断しているとやられてしまう。回復はこまめに。
167
+ - 攻撃力はかなり高いので、油断しているとやられてしまう。回復はこまめに。
167
168
- ダウンしたら復活した方の片足を集中的に叩くこと。
168
169
169
- ### 備考
170
+ ## 備考
170
171
- 初勝利の時
171
172
1. vs シヴァ
172
173
- 「ダイヤモンドダスト」を食らったが、立て直して危なげなく撃破。
173
174
2. vs デブチョコボ
174
175
- 2回目のバーストで撃破。
175
176
3. vs リヴァイアサン
176
177
- 「大海衝」を食らったが立て直した。
177
- - 空を飛ばれたら、リヴァイアサンが降りてくるまでクラウドを走らせた。
178
+ - 空を飛ばれたら、リヴァイアサンが降りてくるまでクラウドをひたすら走らせた。
178
179
4. vs バハムート
179
- - イフリートが召喚された時にクラウドがリミット技を使える状態だったので、イフリートから先に倒した。もちろん、バーストしていないのでリミット技だけでは倒せず、撃破できるまで後はひたすら殴った。
180
+ - イフリートが召喚された時にクラウドがリミット技を使える状態だったので、イフリートから先に倒した。もちろん、イフリートはバーストしていないのでリミット技だけでは倒せず、撃破できるまで後はひたすら殴った。
180
- - 召喚マテリアが発動しなかったので、「メガフレア」を食らった後に聖霊のピアスで復活したエアリスを走らせることでなんとか ATB ゲージを貯めてからクラウドを「アレイズ」し、体勢を立て直した。
181
+ - 召喚マテリアが発動しなかったので、「メガフレア」を食らった後に聖霊のピアスで復活したエアリスを一人を走らせることでなんとか ATB ゲージを貯めてからクラウドを「アレイズ」し、体勢を立て直した。
181
182
5. vs プラウド・クラッド零号機
182
- - MP さえあれば何とかなる。
183
+ - これは MP さえあれば何とかなる。
184
+
185
+ ---
186
+
187
+ # 選抜3人組 vs 純白の帝王
188
+ - [初クリア動画](https://youtu.be/9CG9QjPv6xc)
189
+
190
+ |コンプリート後のスクリーンショット|
191
+ |:---:|
192
+ |![FF7R-INTERmission_トロフィー-1.jpg](/open.file/download?fileNo=53)|
193
+ |![FF7R-INTERmission_トロフィー-2.jpg](/open.file/download?fileNo=54)|
194
+
195
+ ## 概要
196
+ - ヴァイスは第一形態、第二形態、第三形態を取る。
197
+ - 第一形態:二刀流で攻撃してくる。11撃が素早くて重く、HP を最大にしていても通常攻撃を5撃も食らうだけで戦闘不能状態になってしまう。また、3種類のガード不能技を繰り出してくる。
198
+ - 第二形態:ガトリング銃に切り替えて攻撃してくる。物理攻撃が無効になるので魔法攻撃しか効かない。しばらくするとヒートゲージを回復するホワイトオーラを出すので、その回復を上回るダメージを与え続ける必要がある。
199
+ - 第三形態:この形態になってしばらくするとダメージ9999の帝王の剣を使ってくる。もちろん、全員即死。
200
+ - 戦略は以下。
201
+ - 第一形態:1撃も食らわないように回避し、ガード不能技を回避した直後の隙に物理攻撃を当ててヒートゲージを上げてバーストさせる。バースト後はガ系の魔法で HP を削る。
202
+ - 攻撃を食らってもすぐに回復すれば戦闘不能になることはないが、ガード不能技を何度も食らっていると反撃が足りなくてバーストさせる前に第二形態になってしまう。そうなると1回しかバーストできないので、第三形態になる前に倒しきれない。
203
+ - 第二形態:味方の HP に注意しながらガ系の魔法で攻撃を続け、第三形態になる前に倒す。
204
+
205
+ ### 構成
206
+ - クラウド、ティファ、エアリスの三人で。
207
+ - レベルは全員50。武器や必要となるマテリアを最大に強化し、全ての武器アビリティを習得しておくこと。
208
+
209
+ ### 役割
210
+ - クラウド
211
+ - 直接攻撃によるヒート上げ。(できれば強撃にしておきたい。)
212
+ - 第二形態の時の殴り&魔法攻撃。
213
+ - ティファ
214
+ - メインで操作して敵のターゲットを取る囮役。
215
+ - 直接攻撃によるヒート上げからのバースト役。
216
+ - バースト状態での正拳突きによる大ダメージと、第二形態の時の魔法攻撃。
217
+ - エアリス
218
+ - 魔法攻撃特化。
219
+ - 回復役。
220
+
221
+ ### 装備
222
+ - クラウド
223
+ - 武器:ミスリルセイバー (魔法攻撃力重視)
224
+ - 防具:チェインバングル (物理防御50、魔法防御50、マテリア穴4)
225
+ - アクセサリ:怒りの指輪 (常時バーサク状態)
226
+ - ティファ
227
+ - 武器:メタルナックル (物理攻撃力と ATBゲージの増加量アップ)
228
+ - 防具:フォースブレス (物理防御9、魔法防御9、マテリア穴4)
229
+ - アクセサリ:怒りの指輪 (常時バーサク状態)
230
+ - エアリス
231
+ - 武器:ミスリルロッド (魔法攻撃力最強)
232
+ - 防具:フォースブレス (物理防御9、魔法防御9、マテリア穴4)
233
+ - アクセサリ:怒りの指輪 (常時バーサク状態)
234
+
235
+ ### マテリア
236
+ - クラウド
237
+ - 武器:ぞくせい=れいき、かぜ、せんせいこうげき、HPアップ、HPアップ
238
+ - 防具:はんいか=じかん、ATBバースト、MPアップ
239
+ - 召喚獣:バハムート (MP強化と力&魔力の底上げ)
240
+ - ティファ
241
+ - 武器:ぞくせい=かぜ、ATBバースト、ATBれんけい、HPアップ、HPアップ
242
+ - 防具:せんせいこうげき、わざたつじん、ATBブースト、うけながし (スライディング用)
243
+ - 召喚獣:デブチョコボ (HP&MP強化と力の底上げ)
244
+ - エアリス
245
+ - 武器:まほうついげき=れいき、MPきゅうしゅう=れいき、MPアップわざたつじん、MPアップ
246
+ - 防具:マジカル、マジカル、ラッキー、かいふく
247
+ - 召喚獣:チョコボ&モーグリー (MP強化と魔力&運の底上げ)
248
+
249
+ ### Battle Settings (ショートカット)
250
+ - 基本的にリミット技は使わない。
251
+ - ティファの“L1 + 任意のボタン”に「バックフリップ」をセットして出しやすくするといいかもしれない。
252
+
253
+ ### 注意点
254
+ - 以下の2点の立ち回りがポイント。
255
+ 1. 第一形態では逃げながら回避する。
256
+ 2. アビリティを3回連続させて、わざたつじんの発動を意識する。
257
+
258
+ ### シミュレータに突入する時
259
+ - <1> ティファ、<2> クラウド、<3> エアリスで突入する。
260
+
261
+ ### 攻略法
262
+ - 第一形態 (双剣時) … 第一形態はヒートさせることを目的にし、ヒートしたらひたすら攻撃して大ダメージを与える。
263
+ - 開幕、ティファで R1+L1 を押して ATBブーストを発動し、クラウドにヘイストをかけさせ、逃げながら R3 でヴァイスをロックする。
264
+ - バーストさせるまで
265
+ - ティファをヴァイスから離れる方向に走らせ、通常攻撃は○で回避し、カード不能技は回避してからヴァイスに近寄って45発殴る。これを繰り返してバーストさせる。
266
+ - ティファはヴァイスのガード不能技を確実に回避すること。
267
+ - ヴァイスの上に技名が出るまでは、横に逃げることを意識しながらティファをヴァイスから離れる方向に走らせ、ヴァイスが通常攻撃をしてきたら○を押して回避する。
268
+ - ヴァイスの上に技名が出たら、**刺殺以外**は横に離れながら○か R1+○を押して回避する。**刺殺**はバックフリップで反撃する。(刺殺以外のガード不能技は横に回避することで避けられるが、刺殺はヴァイスに向かって行きながら回避しないと避けられない。この切り替えが難しいので、刺殺の技名を見たらティファのバックフリップを使うのが一番簡単である。)
269
+ - そろそろバーストしそうになったら、バーストした時にわざたつじんを発動させるために、なんでもいいので1つアビリティを使用しておく。
270
+ - できるだけエアリスの ATB ゲージが2つ貯まってからバーストさせる。
271
+ - バースト後
272
+ - ティファは正拳突きをする。
273
+ - 他のメンバーにガ系の魔法を順番に撃てるだけ撃たせる。
274
+ - この、正拳突き→ガ系→ガ系のローデーションを繰り返す。
275
+ - 第二形態 (ガトリングガン装備時) … 第二形態は物理ダメージが効かない。
276
+ - ブリザガとエアロガが相手を浮き上がらせることでバーストゲージが貯まりやすいので、それを撃っていく。
277
+ - ティファを (もしエアリスが出していれば) 魔法陣の上に移動させてエアロガの魔法を撃つ。
278
+ - クラウドやエアリスの ATB ゲージが貯まったら操作を切り替えて (もしエアリスが出していれば) 魔法陣の上に移動してブリザガかエアロガの魔法を撃つ。
279
+ - これで、第三形態になる前に倒すことができる。

過去のナレッジの内容

現在のナレッジの内容
 戻る